本年も光栄寺本堂にて永代経法要を勤修いたします。お体に十分お気をつけて、ご参拝いただきますよう心よりお待ちしております。
真宗における「永代経」とは正式には永代祠堂経といい、仏法が広がっていく「場」である本堂(道場)が護持相続され、お念仏のみ御教えが永代に渡り受け継がれていく法要です。御門徒からの御懇念によって長きに渡り護られてきたという、その思いに馳せながら感謝できる今を確認していきたいと思います。
4月25日(木)14時御始
講師 恩楽寺 乙部大信 氏
2024.4.12
本年も報恩講を勤修いたします。ぜひご参拝いただきますよう心よりお待ちしております。お勤めの後、法話がございます。
浄土真宗のご門徒にとって、もっとも大切な宗祖親鸞聖人のお念仏のみ教えと、聞法の精神をご相続するために行われる法要です。長い伝統を持つこの法要にぜひ皆さまお誘いあわせの上、お参りください。
11月18日(月)14時御始
講師 眞廣寺 竹中慈祥 氏
2024.9.25
11月18日(土)14時御始
講師 眞廣寺 竹中慈祥 氏
2023.9.29
11月18日(金)14時御始
講師 恩樂寺 乙部大信氏
2022.10.10
本年も光栄寺本堂にて盂蘭盆会法要を勤修いたします。まだまだ酷暑が続くようです。体調に十分お気をつけて、ご参拝いただきますよう心よりお待ちしております。
8月13日(火)~15日(水)
11時御始・14時御始(15日は無し)
2024.7.25
大型台風7号が近畿に接近する中、ご参拝いただけるか心配いたしましたが、本年も盂蘭盆法要を法要を勤修することができました。ご門徒の方々にはご多忙の中ご参拝いただきありがとうございました。
また、本年は2020年の長男に引き続き、次男が得度を受式し、3世代に跨っての出仕をさせていただきました。これも御門徒のお力添えあってとのことと大変感謝しております。
次回は秋季彼岸会法要が勤まります。ご参拝のほどお待ち申し上げております。
日時:2023年9月23日(土)14時
2023.8.20
次回は8月13日~15日の期間で盂蘭盆会法要が厳修されます。ご多忙とは存じますが、ご参拝くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
2023.6.17
今年も残すところあと僅かとなりました。次々に変異する新型コロナウイルスが世界各地に感染拡大おり、まだ警戒が緩められない状況にあります。何とか2022年は安心して過ごせるようになることを願うばかりです。
光栄寺では新年1月1日10時より修正会を厳修いたします。ご門徒の方々にはそれぞれに感染対策を取っていただき、ぜひご参詣いただければと存じます。
2021.12.14
緊急事態宣言が解除されたことにより様々な制限が緩和され、このまま日常生活が元通りになっていくことを願うばかりであります。私たち一人ひとりが宣言解除に油断せず、日々過ごしていければと思います。
そんな中、本年も報恩講を厳修いたします。法要は昨年に引き続き、堂内は換気、消毒のうえ行います。ご門徒の方々にはそれぞれに感染対策を取っていただき、ご参詣いただければと存じます。
2021.11.4
8月2日より4回目の緊急事態宣言が9月30日まで延長されました。
ワクチン接種は徐々に進みつつありますが、まだまだ予断は許さない厳しい状況にあります。そういった状況ではありますが本年も彼岸会法要を厳修いたします。法要は昨年に引き続き、堂内は換気、消毒のうえ行います。ご門徒の方々にはそれぞれに感染対策を取っていただき、ご参詣いただければと存じます。
2021.9.10
変異ウイルスによる感染者が急増しており、人の流れを抑制するため3回目の緊急事態宣言が発令されました。
そんな中ではありますが、永代経法要が4月25日に勤修されました。法要は去年に引き続き、堂内は換気、消毒のうえ時間を縮小し、法話は行わず勤行のみの法要となりました。ご門徒の方々にはそれぞれに感染対策を取っていただき、ご参詣いただきました。ありがとうございました。
次回は盂蘭盆法要となりますが、それまでに新型コロナウイルスの感染が収束していることを願っております。
2021.4.26
緊急事態宣言が解除されたとはいえ、新型コロナウイルスの感染再拡大が懸念されております。状況がこれ以上悪化しないよう一人一人の予防意識が大切になってまいります。
状況はなかなか好転しませんが、光栄寺 永代経法要を勤修させていただきます。
日時:2021年4月25日(日)午後2時から
健康状態に御留意いただきくれぐれもご無理をなさらずご参詣くださいますようお願い致します。
2021.3.25
8月2日より4回目の緊急事態宣言が発令されました。
ワクチン接種は遅々として進まず、いつまで続くかわからない状況の中ではありますが、盂蘭盆法要を厳修いたします。法要は昨年に引き続き、堂内は換気、消毒のうえ行います。ご門徒の方々にはそれぞれに感染対策を取っていただき、ご参詣いただければと存じます。
2021.8.1
新型コロナウイルスが国内で確認されてから1年が経ちました。緊急事態宣言も再発令され、ウイルスによる脅威は収まる兆しを見せません。2021年となり、新型コロナウイルスの猛威との向き合い方を今一度考えていかなければなりません。
状況はなかなか好転しませんが、光栄寺 春季彼岸会法要を勤修させていただきます。
日時:2021年3月20日(土)午後2時から
健康状態に御留意いただきくれぐれもご無理をなさらずご参詣くださいますようお願い致します。
2021.1.20
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い12月4日付けにて「大阪モデル」赤信号が点灯されました。ウイルスによる脅威は収まる兆しを見せません。この2020年はこれまでに経験したことのない1年となりました。
来年こそは感染症が収束し、良い年になることを念じつつ光栄寺 修正会の法要を勤修させていただきます。
日時:2021年1月1日(水)午前11時から
健康状態に御留意いただきくれぐれもご無理をなさらずご参詣くださいますようお願い致します。
2020.12.8
依然として新型コロナウイルスによる脅威は収まる兆しを見せません。そんなコロナ禍ではありますが、本年も光栄寺本堂にて報恩講が勤まります。
日時:11月18日(水)午後2時から
彼岸会法要と同様で読経のみとさせていただきます。ご焼香はしていただけますので、健康状態に御留意いただきくれぐれもご無理をなさらずご参詣くださいますようお願い致します。
2020.10.1
依然として新型コロナウイルスにより感染者は増加し、第二波ともいうべき状況が続いております。そんなコロナ禍の状況ではありますが本年も光栄寺本堂にて秋季彼岸会法要が勤まります。
日時:9月22日(火)午後2時から
盂蘭盆と同様で読経のみとさせていただきます。ご焼香はしていただけますので、健康状態に御留意いただきくれぐれもご無理をなさらずご参詣くださいますようお願い致します。
2020.8.22
コロナ禍ではありますが本年も13日、14日、15日の3日間で盂蘭盆法要が勤まりました。
また若院が得度を受け、僧侶としての一歩を踏み出しました。まだまだこれからでございますが、今後ともよろしくお願い致します。
2020.8.16
本年も13日、14日、15日の3日間で盂蘭盆法要を厳修いたします。
しかしながら本年は新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、余談を許さない状況が続いております。そこで本年の光栄寺盂蘭盆法要は読経のみとさせていただきます。ご焼香はしていただけますので、健康状態に御留意いただきくれぐれもご無理をなさらずご参詣くださいますようお願い致します。
2020.6.20
新型コロナウイルス感染症の感染拡大という予断を許さない状況を重く受け止め、一日でも早い終息と、仏法聴聞の場を再開できるよう願っております。
2020.5.1
2020.6.1
このたびの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、永代経法要は法話は行わずお勤めのみとさせていただきます。
申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2020.3.22
このたびの新型コロナウイルスの感染拡大を受け、彼岸会法要は法話はせずにお勤めのみとさせていただきます。
申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2020.3.4
2020年3月20日(金)午後2時より光栄寺本堂にて春季彼岸会法要が勤まります。ご参拝のほどお待ちしております。
2020.2.22
ウェブサイトを開設しました。
これから光栄寺の様々な情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
2020.2.22